泉大津市の歯科/インプラント,審美歯科(ホワイトニング)/中南歯科医院

電話番号0725-20-1234に発信する
電話番号0725-20-1234
アクセスと診療時間を見る
  • 電話番号0725-20-1234に発信する
  • 泉大津市の中南歯科医院の地図を表示
  • 電話番号0725-20-1234泉大津市の中南歯科医院の地図を表示

【診療案内】

自分自身が受けたいと考える歯科治療を提供します

泉大津市/中南歯科医院へようこそ。 このホームページは、私たち中南歯科医院のスタッフが、これまで患者さんに提供させていただきました、治療の結果の一部を紹介させていただいております。ご覧になられた皆様が、ご自身が受けたい歯科治療の参考となれば幸いです。

また、これまで受けられた治療内容と希望される治療が異なっているような場合、ぜひ、遠慮なくご相談いただきますようお願いいたします。

ウ蝕処置

いわゆる、ムシ歯と呼ばれる、歯の実質欠損(歯が失くなってしまった部分)を充めたり、被せたりすることで、歯本来の形に回復して、審美性と機能を維持させる処置です。

比較的小さな実質欠損は直接削った部分にハイブリッドレジン(セラミックとプラスチックを組み合わせた修復材料)を充めることで、審美性の高い治療が行えます。(症例:Direct Filling)

やや大きくなると、実質欠損の形態を型どりし、部分的に修復材料をセメントで止める方法で修復処置が行えます。利用する材料もハイブリッドレジン(症例:Hybrid Inlay)やセラミック(症例:Ceramics Inlay)などがあります。

歯髄(歯の神経)までウ蝕がしていて歯髄の処置を行った場合など、さらに実質欠損が大きくなると、補強が必要となりグラスファイバー樹脂の心棒とグラスファイバーの繊維を含んだレジンで土台を立てる場合があります。(症例:Fiber Core)

歯髄の処置を行ったり、大きなウ蝕のために充める方法では強度的に問題がある場合には、被せる方法で処置します。利用する材料は、金合金の芯材の周囲をセラミックで覆った(一部金属が見えます)もの(症例:Ceramometal Crown)や金合金の芯材の周囲をハイブリッドレジンで覆ったもの(症例:Hybrid Cr)、芯材にもセラミックスを使ったもの(症例:All Ceramics)、芯材にジルコニアを使ったもの(症例:Zirconia Cr)、金合金(症例:Gold Cr)などがあります。強度と審美性の兼ね合いで適切な材料を選択いたします。

欠損補綴

歯が生えてこなかったり、抜いたりしたことによって、歯が無い場合に、人工物によって補うことで、審美性と機能を回復させる処置です。

大きく分けて、前後の歯の修復物などと連結することで無い歯を補うブリッジや、顎の骨にチタンなどのネジを植えてそのネジの上に冠を繋ぐインプラント、あるいは取り外しのできる義歯など3つに分けられます。

ブリッジはその使う材質によって、金合金で中心部を造り、その周りをセラミックで覆ったブリッジ(症例:Ceramometal Bridge)や、芯材にジルコニアを用い、その周りをセラミックで覆ったブリッジ(症例:Zirconia Bridge)などがあります。

インプラントはチタン合金のネジを顎の骨に固定させ、その上に連結体をネジ止めし、さらにその連結体に冠を被せる方法です。周囲の歯を削る必要が無く、また義歯のように取り外して清掃する必要がなく、ほぼご自分の歯と同じように使っていただけます。被せる冠はウ蝕処置でご説明している被せる方法で使用した材料はほとんど利用できます。(症例:Implant with Hybrid Cr)

歯周疾患

歯肉や歯槽骨など歯を支える回りの組織が炎症などによって、腫れたり膿を出したり、ぐらついたりする疾患です。当院では基本的に歯周疾患に関しましては、健康保険による治療を行っております。一部、健康保険の範囲内で行えない手術などに関して、必要と考えられた場合はご提案させていただいています。治療終了後のメインテナンスは3ヶ月に一度お越しいただくことをお勧めしております。代表的な慢性疾患である歯周病は不断のケアが必要であると考えています。

健康保険の治療では行えない、高度で丁寧な機械的歯面清掃、外来色素沈着の除去、イオン導入法によるフッ化物の歯面処理、歯肉マッサージなど様々な施術を組み合わせた、お口をより美しく健康にするためのトリートメント・ケアも行っています。

顎口腔機能異常

噛み合わせのズレなどから引き起こされる顎の位置異常や、それに伴う歯ぎしり等が原因となっておこる顎口腔系の異常、たとえば朝起きたら口が開かなくなっていたとか、顎の関節から音が鳴って痛みを伴うとか、側頭部から頸部にかけての筋肉の強張りと痛みなどに関する治療も臨床生理咬合の立場から行っています。

症状の緩解は健康保険の範囲内のバイトプレーンによる処置などで行えることが多いのですが、原因となっている噛み合わせのズレを正し、安定した咬合を与えるためには、非常に正確な技工操作(修復物をつくったりする技術)などが要求され、一回の治療にも時間を要しますので、健康保険適用外の治療となる可能性が高いことをご理解ください。

咬合育成

おもに小学校入学前から中学校卒業までの子どもを対象にした、筋の機能訓練や様々な装置を利用して、正しい噛み合わせに育ってくれるように介補助する治療(症例:Buring Up of Occlusion)です。歯列矯正治療との違いは、あくまで筋機能訓練などによって自分自身が悪い習慣などを改善していくことで、正しい口腔機能を身につけ、正しい成長発育に近づけていくことにあります。従いまして、訓練を正しく行わなかったり、装置を正しく調整・装用しなかった場合には、正しい噛み合わせにはなりません。

いわゆる歯列矯正治療は当院では、ブリッジを作成する前に歯の方向を変えたり、咬合治療の際に部分的な歯の位置異常をなおしたりする、歯並び全体の矯正でない、部分的な矯正のみを行っています。全体的な歯列矯正が必要と考えられるような場合には、歯科矯正の専門医をご紹介させていただいております。